福利厚生
保険 | 社会保険完備、確定拠出年金制度採用 |
産休・育休制度 | 各種産休・育休にかかわる制度 【育児休業取得者の推移】 2014年度 2名 2015年度 2名 2017年度 2名 2018年度 1名 |
就業支援 | 社宅完備 |
確定拠出年金制度
確定拠出年金制度とは、会社が掛け金を出し、社員自身が運用することで、老後の年金資金を作り出していく、いわば、公的年金制度の上乗せとなる制度です。掛け金や運用で得られた利益には税金がかからず、税制上の優遇が認められています。
確定拠出年金(日本型401k)とは、会社が掛金を拠出し加入者である社員が自ら運用を決定します。その運用結果次第で将来受け取る年金額が変動する、新しい年金制度です。少子高齢化が進み公的年金の財政が厳しくなる中、この新しい年金制度の果たす役割は日々高まっています。社員の豊かな老後を支えるために、この制度を導入しています。
出産・育児のための働き方
テクノフレックスでは、女性活躍の推進のために、出産・育児を後押しできるよう、各種産休・育休に関する制度を多数準備しています。
休暇制度 | 内容 |
産前産後の休暇 | 産前6週間以内(多児の場合14週間以内)、産後8週間の休暇 |
母性健康管理のための休暇 | 母子保健法に基づく保健指導、健康診査を受けるために通院休暇 |
育児休業 | 子が1歳に満たない子を養育するための休暇 保育所に入所できないなどの理由がある場合、最長2歳まで延長可能 |
子の看護休暇 | 子の小学校就学まで子どもの病気やけがの看護、予防接種・健康診断を受診させる ために、子ども1人につき年間5日取得可能(2人以上の場合は年間10日) |
所定労働時間の短縮措置 | 子が3歳に満たない場合、所定労働時間を6時間以内に短縮可能 |
育児休業、短時間勤務利用者のコメント
1人目、2人目共に時短勤務を利用させてもらっています。上の子は、現在幼稚園に通っていることもあり、義父母の助けで回っていますので、早く帰宅できることにより、義父母とのコミュニケーションも出来、関係も良好に保てています。また、毎朝7時前には出発し、ドタバタの為、子供との関わりも、夜は落ち着いた気持ちで接することが出来るため、助かっております。
東京フレキ課 従業員
市川社宅の新設

JR西船橋駅から徒歩15分の処(市川市二俣)に、主に独身者用の社宅(プレキャストコンクリート3階建 入居数30戸 全室個室、バス・トイレ・キッチン、冷暖房、電化製品、家財道具、インターネット完備)を2019年4月に新設しました。
社内イベント
社内では、有志によって様々なイベントが行われています。ゴルフコンペやボウリング大会、やまもも会など、参加したい方は是非ご参加ください。(強制参加ではありませんので、ご安心ください。)

ゴルフコンペ

ボウリング大会

やまもも会