熊本工場

住所 | 〒869-1232 熊本県菊池郡大津町高尾野272-11 |
連絡先 |
Tel:096-293-3000 096-293-1818 096-293-1819 Fax:096-293-9194 096-293-1711 096-293-3688 |
アクセス方法 |
【お車でお越しの場合】 熊本インターから東バイパスを阿蘇方面に向かい菊陽バイパスを通り、大津バイパス先のミルクロードを中核工業団地に向かう。「熊本インター」より車で約50分。 【飛行機でお越しの場合】 第3空港線を経由し、国道57号線を阿蘇方面へ向かい、ミルクロードへ入る。 ミルクロードを中核工業団地に向かう。車で約20分。 【電車でお越しの場合】 JR熊本駅から肥後本線で「肥後大津駅」下車。電車で約40分。 「肥後大津駅」からタクシーで約15分。 |
特徴 | 熊本県阿蘇の外輪山の麓、緑豊かな中核工業団地内に位置しています。敷地内には技術部、品質保証部、真空機器営業およびISO事務局が所属する当社の一大拠点です。水道、ガス、消防、各種インフラ設備向けに信頼性の高い高品質のフレキシブルホース・継手製品を製造しながら、新技術開発にチャレンジするマザー工場としての役割を担っています。 また、半導体製造設備向けの部品を製造・供給していることも熊本工場の特徴です。顧客のクリーン要求に応じて環境構築に努め、傷・打痕(だこん)のない高品質な製品を製造しています。 アルミ複合ポリエチレン管、小口径チューブ、ヒータジャケットなどの製造や、新規製品の導入にも取り組んでいます。 |
生産品目 | 消防法フレキシブルメタルホース/フレキシブルメタルホース/フッ素樹脂ホース/チラーホース/配管用継手/真空機器/アルミ複合ポリエチレン管/小口径チューブ/ヒータジャケット |
敷地面積 | 29,134㎡ |
設立 | 1991年 |
認定 | ISO9001/ISO14001/(一財)日本消防設備安全センター/(公社)日本水道協会/KHK高圧ガス保安協会 |
設備 | TIG溶接機、テフロンチューブ加工機、カシメ装置、マシニングセンター、CNC複合機、Heリーク試験機、He充填機、パーティクル試験機、銀ロー接合外観検査装置、造管機、チューブ成型機、大型ブレイド編機、成形ベローズ、アルミ複合ポリエチレン管継手、光輝焼鈍炉、真空焼鈍炉、レーザー溶接機、自動溶接機、3D NCパイプベンダー加工機、3D測定器、各種製造・試験装置 |
千葉工場

住所 | 〒273-0016 千葉県船橋市潮見町34-17 |
連絡先 |
[フレキ課] Tel:047-433-6451 047-433-6460 Fax:047-495-9073 |
アクセス方法 |
【電車でお越しの場合】 JR 京葉線、武蔵野線または地下鉄 東京メトロ東西線 「西船橋」下車。タクシーで約15分。 JR 京葉線 「二俣新町」下車。タクシーで約5分。徒歩の場合約20分 (タクシー運転手さんには「潮見町のテクノフレックス」と伝えてください。 ) 【お車でお越しの場合】 京葉道路「原木インター」または東関東自動車道湾岸「千鳥町インター」下車 二俣交差点を海浜公園方面に向かい一つ目の橋を渡り信号を左折、福祉会館前を右折し、約100m、左側 当社看板あります。 |
特徴 |
千葉県船橋市の工業団地内に位置しています。旧横浜工場(現、千葉工場エキスパン課)の移転により、一つの地域でフレキシブル継手、伸縮管継手の両方の工場を備え、当社の中心的な工場の一つです。港に近いという優れた立地条件により、製品の最大寸法が道路交通法に定められた寸法を超えるものでも、難なく出荷が可能です。 千葉工場フレキ課の建屋の一部は海外関連会社からの製品をストックする大型の資材倉庫、海外輸入品の保管場所が併設され、当社物流の中心的な役割を果しています。 |
生産品目 | 水道用フレキシブル継手/消防法フレキシブルメタルホース/フレキシブルメタルホース/ベローズ型伸縮管継手/消防法ユニバーサル継手/SDF工法用フレキシブル管 |
敷地面積 | 11,900㎡ |
設立 | 1984年 |
認定 | ISO9001/(一財)日本消防設備安全センター/(公社)日本水道協会/第一種圧力容器/ガス事業法/高圧ガス保安協会/NK,DNV,LR 各船級協会 |
設備 | クリーンルーム(クラス1000、10000)、Heリーク試験装置、造管機、ベローズ成形機、プレス機、各種製造・試験設備、他 |
新潟工場

住所 | 〒958-0821 新潟県村上市山辺里281番地 |
連絡先 |
Tel:0254-52-5191 Fax:0254-53-1742 |
アクセス方法 |
【電車でお越しの場合】 JR羽越本線「村上駅」よりタクシーで約10分 【飛行機でお越しの場合】 新潟空港よりタクシーで1時間15分 庄内空港よりタクシーで2時間30分 |
特徴 |
日本のエネルギー、インフラ設備を陰で支える大型の伸縮管継手を製造する当社のメイン工場です。 1969年の創業から半世紀を迎え、変わる事のない安定した製造品質を維持し続けています。 2014年に取得したASME-NPTがその証で、この管理意思があらゆる製品作りに反映されています。また、近年では荷重50000KNの大型プレス機を導入したことで、新たな分野へのチャレンジは続いています。 |
生産品目 | ベローズ形伸縮管継手/消防法ユニバーサル継手/フレキシブルメタルホース |
敷地面積 | 16,200㎡ |
設立 | 1969年 |
認定 | (一財)日本消防設備安全センター/電気事業法 溶接管理プロセス(JIS Z3400 ベース基準)/第一種圧力容器/ガス事業法/高圧ガス保安協会/NK,DNV,LR 各船級協会/危険物保安技術協会/ISO9001 (JQA) |
設備 | 造管機、ベローズ成形機、大形熱処理炉、酸洗浄設備、サンドブラスト設備、プレス機、5000ton ベローズ成形機、φ2800 ターニングセンター 、各種製造・試験設備、他 |
京都工場

住所 | 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台3-7-4 |
連絡先 |
Tel:0774-98-2700 Fax:0774-98-2701 |
アクセス方法 |
【電車でお越しの場合】 <京都より> 近鉄電車京都線「新祝園」下車、奈良交通バス「36系統:光台循環回り」 または「41系統:学研奈良登美ヶ丘駅ゆき」乗車(約15分)し、「光台七丁目」下車 徒歩5分 <大阪より> JR学研都市線「祝園駅」下車、奈良交通バス「36 系統:光台循環回り」 または「41 系統:学研奈良登美ヶ丘駅ゆき」乗車(約15 分)し、「光台七丁目」下車 徒歩5分 近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘駅」下車、奈良交通バス「41 系統:祝園駅ゆき」乗車(約10 分)、 「光台七丁目」下車 徒歩5分 【お車でお越しの場合】 京奈和自動車道 「精華学研インター」下車(約5分) 精華大通り 京セラ㈱中央研究所を右折し一本目の交差点を左折 |
特徴 | フレキシブルメタルホースの同業他社が乱立する関西地区における当社唯一の工場です。主にねじ式継手のフレキシブルメタルホースを製造しています。他社との競争を勝ち抜くための短納期生産と品質保持に努めております。 |
生産品目 | フレキシブルメタルホース |
設立 | 2010年 |
設備 | 各種製造・試験設備、他 |
神林工場

住所 | 〒959-3433 新潟県村上市川部1001-2 |
連絡先 |
Tel:0254-66-5604 Fax:0254-66-5549 |
アクセ ス方法 |
【電車でお越しの場合】 新潟駅にて「羽越線」に乗り換え「坂町駅」下車しタクシーにて約15分。 【お車でお越しの場合】 日本海沿岸自動車道、「坂町インター」を下車し「国道7号線」村上方向へ。 坂町をすぎ「荒川大橋」を渡り直に左折し工場へ。 荒川大橋を左折後、工場へは約5分 |
特徴 | 戸建てや集合住宅のガス配管に使用するガス用フレキ管を一貫生産する専門工場です。チューブ生産から樹脂被覆、梱包まで、ISOに基づく徹底した品質管理で信頼される製品を作り続けています。 |
生産品目 | 都市ガス・LPガス用フレキ管 |
敷地面積 | 7,434㎡ |
設立 | 1987年 |
認定 | ISO9001/ISO14001/LIA(一財)日本消防設備安全センター |
設備 | 造管機、チューブ成形機、光輝焼鈍炉、樹脂被覆装置、Heリーク試験装置、各種製造・試験設備、他 |